イタリアの経済都市・ミラノの労働者生活の実態をレポート。年収はイタリア一だけど、家賃をはじめとした生活コストも高いから生活はカツカツ。ボーナス・税金・貯蓄などについても。
ミラノの年収はイタリアNo.1!でも生活満足度は…?
![東京在住<br>まき](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2020/11/maki-normal.jpg)
まき
ミラノはイタリアの経済都市だし、他の街に比べて給与も高いの?
![ミラノ在住<br>アンナ](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2020/11/anna-smile.jpg)
アンナ
ミラノの年収はイタリアで一番高いよ!イタリア全体の労働者の平均収入€30.054(約390万円)に対し、ミラノは€35.497(約461万円)。約18%多い計算(2020年データ)
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2021/09/pexels-gil-garza-745212-1024x683.jpeg)
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2021/04/fmm.jpg)
日本の平均収入は、国全体が436万円で東京は620万円(2019年データ)。東京は日本全体より約34%多く、イタリアに比べ地域格差が大きいといえるね。でもミラノは家賃もめちゃ高いみたいだし、日本と東京くらい給与差がないとやっていけないのでは?
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2020/11/anna-sad.jpg)
その通り。確かにミラノはイタリアの他都市に比べて平均収入は高いけど、生活コストに見合ってないという不満はよく聞く。特に若者はカツカツの生活を強いられがち…
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2020/11/maki-wow.jpg)
若者はルームシェアで生活費を抑えてるって話してたもんね。実際、ミラノで働いて暮らすってどんな感じなの?
イタリアは年俸制!ボーナスはある?税金は?
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2020/11/anna-normal.jpg)
まずは収入、手取り額の説明から。イタリアでは基本的に年俸を13ないし14分割して支払う年俸制を採用してる。13分割の場合は12月に、14分割の場合は6月と12月に1か月分の給与がプラスで支払われる
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2020/11/maki-normal.jpg)
元々1月分って額が決まってるボーナスみたいなものか
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2021/04/an_bitter.jpg)
大企業では年俸とは別にボーナスをくれることもある。でも額が小さいから、生活費のあてにするものではないね
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2021/04/fmm.jpg)
年俸14分割制で雇われてる人の場合、€35.497(ミラノ平均の約461万円)の14分割、つまり€2.535(約33万円)から税金を引いた額が手取り、で合ってる?
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2020/11/anna-smile.jpg)
その通り!ちなみにこの場合の手取り額は€1.780(約23万円)です。
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2020/11/maki-bikkuri.jpg)
税金高っ
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2021/04/an_sad2.jpg)
これでも所得税率が一部緩和されて手取り額は上がってるほうだよ…2年前まではこの額だと更に€60(約7,800円)税金取られてました
![](http://3615abf51d33469f.main.jp/shizumanu/wp-content/uploads/2021/01/me_hiki.jpg)
えぐい。しかもこれ、若者じゃなくて全世代の平均手取りなんだよね?
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2021/04/an_hmm.jpg)
新卒から役職者を含めた全世代の平均だから、アラサーだと手取りはもっと安い。ミラノの会社員だと月収€1.500~1.600(約20~21万円)の人が多いんじゃないかな
ミラノの生活コスト~アラサーの場合~
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2020/11/anna-normal.jpg)
次に生活コスト。アラサー独身(ルームシェアでなく、単身ワンルーム賃貸)の場合のミラノの生活固定コストを表にしました
家賃 | €700(約91.000円) |
食費・消耗品費 | €250(約32.500円) |
光熱費 | €50(約6.500円) |
通信費 | €40(約5.200円) |
交通費 | €30(約3.900円) |
合計 | €1.070(約139.100円) |
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2021/04/fmm.jpg)
全体でみると、ミラノの生活固定コストは東京と同程度だね。ただ東京なら23区内でワンルーム家賃6万とかもあるから、抑える余地がある点では東京の方が暮らしやすいかな?
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2021/04/an_kuchiake.jpg)
家賃以外は日本と大きな差は無いけど、項目ごとに解説していくね
家賃
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2020/11/anna-normal.jpg)
治安が悪くない場所でワンルームを借りると、最低でも家賃は€700。ネットで賃貸を探すと€500~600くらいの部屋もあるけど、共益費が含まれてないことがほとんど。アパートでルームシェアするなら、個室で€500(共益費込み)くらいまで抑えられるよ
![](http://3615abf51d33469f.main.jp/shizumanu/wp-content/uploads/2021/01/me_hiki.jpg)
日本だと「家賃は手取りの3割が目安」っていわれるけど、ミラノの1人暮らしでは絶対オーバーしちゃうね
食費・消耗品
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2021/04/an_hmm.jpg)
1人だと月にスーパーで使う金額がこれくらい。トイレットペーパーや洗剤などの消耗品も含んでるよ。会社から昼食チケットの支給がある場合は、ここの支出をカバー出来るからありがたい
光熱費
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2020/11/anna-smile.jpg)
だいたい電気代で€40、ガス代で€10くらい。水道代は建物の共益費に含まれているから支出はゼロです
通信費
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2020/11/anna-normal.jpg)
自宅のネット代で€25~30、携帯電話で€10~15くらいなので合わせて€40
交通費
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2021/04/an_kuchiake.jpg)
ミラノの公共交通機関は市内ならどこでも乗り放題制で、年間定期が€330なのでひと月大体€30の支出。イタリアでは交通費は完全もしくは半額自己負担のところがほとんどです
アラサーでも貯蓄は夢!家を買えば楽になるけど…
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2021/04/fmm.jpg)
アラサー平均の手取り€1600(約21万)くらいだと、固定費だけで2/3消えるね。とくに家賃が大きい。東京みたいに、家賃の安い埼玉や千葉に住んで通勤するってことはしないの?
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2020/11/anna-sad.jpg)
ミラノは東京ほど交通の便が良くないし、電車の遅延も多いから、市外から通勤は考えにくい。市外でも便の良いところは市内と同じくらいの家賃だし。
それで若いうちは家賃を下げるためにアパートでルームシェアをするんだけど、アラサーぐらいで自分だけの空間が欲しくなってくる。それで1人暮らしを始めると、生活がぐっと苦しくなる
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2020/11/maki-wow.jpg)
収入から固定費を引いた残り€500強(約6.5万)で外食費や被服費、美容室代、自分のお小遣いをまかなうのか。物価も違うから額面だけじゃわからないけど、実際ミラノで生活してるアラサーの体感はどう?
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2021/04/an_sad2.jpg)
正直しんどい!イタリアって外食が高くて、トラットリアでちょっと食べても1人あたり€50くらいは簡単にいっちゃうし。服はみんなファストファッションや通販で支出を抑えてる
![](http://3615abf51d33469f.main.jp/shizumanu/wp-content/uploads/2020/11/maki-sad.jpg)
これがおしゃれの街ミラノの若者の現実…
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2020/11/anna-sad.jpg)
あとは年1回でゴミ処理税(ワンルームだと約€100)の支払いがあったり、年末調整で手取りが減ったりと税金に泣かされることもままある
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2020/11/maki-bikkuri.jpg)
貯蓄どころか赤字になるんじゃ??
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2021/04/an_sad2.jpg)
6月と12月に支給されるボーナス(的なやつ)でなんとか凌いでるって人、とっても多いよ。家を買えば月々の支払が家賃より安くなる&資産にもなるからみんな頭金を貯めようとするんだけど、この状況だと目標金額にまず達しない
![](http://shizumanai.com/wp-content/uploads/2021/04/bitter.jpg)
経済の中心=生活も豊か、というわけではないんだね…
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](https://b.blogmura.com/overseas/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11102118.gif)
コメント