引越しで離れることで気づいた、港区の独特な点をまとめました。自転車に関すること、早朝からやっているお店、住みやすさにかかわる治安、住民票の写しの安さなど。

港区白金から江東区に引越しました。住んでいるときに気づいた白金の特殊な点は話したけど、離れて気付いたこともあったので話したい

同じ東京都内でも区が違えば街の雰囲気がらっと変わるもんね!白金に引っ越しを考えている人の役にも立つかも、教えて教えて~
港区には自転車に乗った○○がいない?

港区、自転車に乗った制服姿の学生を見なかった。電車通学がメインなんだろうね

都心は駅間も短いしバスもたくさん走ってるから、チャリ通の必要ないのね。近所の公立より少し遠い私立に通ってる子も多そう


あと、自転車に乗った老人も見なかった。住んでる時は何も思わなかったけど、江東区でたくさん見るようになって気付いた

これはなんでだろ??お金持ちが多くてタクシーや自家用車で移動してるとか??

可能性は高い。そもそも港区は老年人口割合が都内でもトップクラスに少ない(17.5%未満。江東区は20~22.5%)からそのせいもあるだろうけどね
参考統計

自転車に乗った人自体も、港区は他の区に比べて少なかった気がする。電動自転車に子どもをのせた若いお父さんお母さんやフードデリバリーはいたけど
港区には制服を着た小学生が多い

小学生でも当然のように制服を着てたのも、他の地域とはちょっと違うとこ

私立に行く子が多いからかと思ったけど、白金には制服のある公立小学校もあるんだね!

港区ではパン屋が早朝からやってる

パン好きとしては、港区では7時や8時にオープンするパン屋が多くて嬉しかった!朝食に焼きたてが食べられるからね。逆に江東区は、10時前後オープンのパン屋が多くて朝食に間に合わない


港区はヨーロッパなどのパン文化国出身の人がたくさん住んでるから、早朝からよく売れるんだろうね

日本の家庭では、前日に買っておいて翌朝温めて食べるのが一般的だからなあ…
港区では街中に警察官が立っている

大使館の周辺には警備の警察官が立ってるんだけど、この風景も他の地域ではあまり見かけない

主目的は大使館警備でも、周辺全体の治安が良くなりそうだよね
港区では区民サービスが充実

港区は住民票の写しが窓口なら0円、コンビニコピー機で発行は10円の良心価格だった。大抵の区は窓口300円、コピー機200円

小さいことだけど嬉しいね


他にも無料の歯科検診が実施されたり、図書館の蔵書が充実してたり、活用しようと思えば色々あったはず…。というのも離れてみて気づきました


コメント